• Facebook
  • line
初回相談料 0円
お問い合わせはこちら
03-3888-6614
営業時間:平日9:00~18:00

足立区のお住まいでうつ病で遡り受給(約395万円)が決定した事例

ご相談者

足立区在住の女性(40代、無職)

傷病名:うつ病

受給した年金種類と等級:障害基礎年金2級

年金受給額:遡り受給5年分約395万円のほか、年額約77万円

ご相談者の状況

長年、個人医院の事務職として勤務を続けていたが、院長医師の高齢化により閉院となり退職を余儀なくされた。退職後は経済的理由から直ぐに再就職活動に入ったが、思うように就職活動が進まず徐々にストレスを強く感じるようになった。元々、医院に勤務していた頃から院長医師が細かいことをこだわる性格であったことから仕事にストレスを感じることが多かったが、ずっと我慢をしながら勤務を続けていたせいか退職した直後は、何をするにも億劫な状態であった。仕事が決まらないイライラや不安、家族に経済的負担を掛けていることへの引け目等から次第に不眠、食欲不振、意欲低下などの状態が強くなったことから友人の薦めもあって近所のメンタル専門医院を受診することとなった。

相談から申請迄のサポート

当センターへご相談にいらした時は、見るからに元気がなく、小声でぼそぼそとゆっくりとお話されるご状態でいらっしゃいました。うつ病の典型的なご状態と推察出来ましたので日常生活状況とこれまでのお身体のご状態の推移を細かくヒヤリングさせて頂き、直ぐに障害年金の申請可能と判断しました。うつ病での障害年金の申請準備は、他の疾病と異なり診断書の日常生活状況の判定項目の判断や初診時から現在までの症状の推移などについてしっかりと把握し慎重に書類を準備していくことが認定審査を受ける際の重要ポイントとなりますので医師へ診断書作成を依頼する際に当センターでヒヤリングしたご本人の日常生活状況やこれまでの病状の推移を資料としてまとめたものを医師へ渡すことで出来るだけ現状を反映した記載内容にしてもらえるよう注意を払いました。また、病歴状況等申立書作成に際しましても診断書では書ききれない日常生活状況の推移をポイントにして時系列で細かく作文して作り上げ申請を行いました。

◆結果

うつ病での障害年金申請から4ヶ月後、障害基礎年金2級が5年遡って認定決定し、一時金として約395万円受給したほか年額約77万円の受給が決定しました。

一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください

当相談センターは、お客様のご事情を充分に考慮しキメ細かな対応をしております。
当相談センターはプライバシーマーク使用許諾事業者に認定されており、個人情報の適切な取り扱いと厳格な保護に努めておりますのでご安心ください。

まずはお電話かメールでご相談のご予約をしてください。

お問合せお電話はこちらから:03-3888-6614 
受付時間:9:00~18:00
24時間対応のメール相談はこちらから

 >> メールフォーム(こちらをクリック)

杉野経営労務事務所は、お客様の障害年金に関わるすべてのお悩みにお答えさせていただきます。

特にその中でもお客様が受給できる可能性のある年金に関して当事務所の社労士が丁寧にアドバイス・代行申請させていただきます。

障害年金にお悩みの方、申請されたいと思われている方は是非お電話にて無料相談についてお問合せ下さい。

ヒアリングをしっかりとさせていただきます。

ご相談お客様のご都合の良い時間を選んで頂き、日程調整をさせていただきます。

無料相談では、当事務所の障害年金専門家の社労士がお客様のお話を約30分~1時間かけて、しっかりとヒアリングさせて頂きます。

年金のアドバイスをさせて頂きます。

スタッフ一同年金については、申請書の書き方一つでもらえる受給額が大きく変わったり、また、もらえなかったりするケースが多くあります。

当事務所のスタッフが丁寧に対応させていただきます。
是非、お電話にてお気軽にお問い合わせください。
TEL:03-3888-6614
(クリックすると電話が繋がります)

また、メールでも随時お問い合わせを行っております。こちらまで。 >> メールフォーム

関連記事

クイックタグから関連記事を探す

「精神疾患」「うつ病」の記事一覧

TOPへ戻る
相談のご予約
受付時間:平日
9:00~18:00
土曜日応対可能
03-3888-6614
メールでの
お問い合わせ
1分受給診断
line facebook
相談予約
メール相談
1分受給診断
事例を見る