ソーシャルワーカーの方へ
当センターは障害年金の業務に特化しており、これまで多くの皆様のサポートをしてきました。
業務を通じて得た多くのノウハウ・経験は医療ソーシャルワーカーの皆様の日常のご相談活動に必ずやお役に立てると考えております。電話・メールによるご質問・ご相談に無料で対応しております。
ソーシャルワーカーの方からもお問合せを数多く頂きます。
どうぞお気軽にお問合せください。
また、最近では各地の病院内での無料の相談会なども行っております。
障害年金をもらいたいご相談者様に対して、少しでも受給の可能性を上げるためにも、お気軽にご相談下さい。
相談会などのサポートも無料で行っています。その点もご心配なさらずにご相談いただければと思います。
お電話はこちらから 03-3888-6614
受付時間9:30~20:00
24時間対応メール相談はこちらから メールフォーム
これまでのセミナー・勉強会の様子
江戸川病院にて、ソーシャルワーカーの方向けに、セミナー・勉強会を実施させて頂きました。
一般的な障害年金の概要から、都内でも本当は年金をもらえる方が障害年金を受け取っていない現実をお伝えする事ができました。
このようなセミナー・勉強会を通じて、ひとりでも多くの方々に障害年金を受け取って頂ける事が、当センターの願いでもあります。
セミナーに参加されたソーシャルワーカーさんの声
1.今回の勉強会のご感想(何でもお気軽にご記入ください) 事例をもとに話をしていただいたので、とてもわかりやすかった。 今後も相談させて頂きたいです。 2.患者様からのご相談でご判断に迷うこと(障害年金だけでなく関連も含めて) 「障害年金を受給できるか」という質問を受けることがあり、結局あまり答えられず、適切な支援ができないままだった。 そこから障害年金に苦手意識が生まれてしまった。 他職種との連携によりより良い支援をしていきたい。 3.その他ご質問などお気軽にご記入ください。(後ほど回答致します) ・障害手帳で変更になったところがあるが(ペースメーカー、人工関節の等級)障害年金と変わったのか? ・がん患者さんの場合、「予後告知されていたら障害年金受給できる」とのことでしたが、予後の期間は関係ありますか?(1から2年と言われることもあります。)
他のセミナーに参加されたソーシャルワーカーさんの声は、こちらをクリック
東京障害年金相談センターでのサポート業務の範囲
一言で申し上げると、患者様の受給判断から年金の受給までの全てです。
具体的には以下になります。
患者様への無料相談 | 患者様のご状況をお聞きし、障害年金の受給可否判断を行います。その他にも、患者様の疑問にお答えします |
↓ | |
年金履歴のチェック | 年金の専門家として年金加入履歴の無料チェックを行います |
↓ | |
初診日証明のサポート | 専門家として蓄積してきたノウハウを使い初診日証明の取得サポートを行います |
↓ | |
診断書の作成依頼 | 医師に現在の状況を十分に確認してもらい、診断書の作成を依頼します |
↓ | |
病歴就労状況等申立書の作成 | 発病から初診日までの経過、現在までの受診状況および就労状況等について記載 |
↓ | |
裁定請求書の作成、提出 | 請求者の氏名や住所、配偶者や子などのデータ、その他請求にあたって基本事項を記入。必要書類を揃えて裁定請求書を社会保険事務所(又は市町村役場)に提出 |
お問い合わせメールフォーム
現在ご担当の患者様の件でご相談をご希望の方はこちらのフォームよりお問い合わせください。