うつ病での受給事例②
Bさん 女性31歳(うつ病)
短大卒業後、地元の公証人役場に勤務したが、女性従業員の多い職場で人間関係に悩むよう
になり、不安感、イライラ、被害妄想などの症状が出ることから何をしても楽しくない状態に陥る。
地元病院の精神科で受診し、通院しながら勤務を続けたが、結局1年間勤務して退職した。
退職後は、しばらく療養に専念し過ごした結果、症状が改善したので準社員としてサービス業の
仕事に再就職する。働き始めて2年間位は仕事も楽しく順調に推移したが、勤務にも慣れ
後輩社員が入社して来るようになってから不安感が増し始め、イライラや被害妄想等うつ症状
が出始める。
勤務先の紹介で精神科のクリニックに通い始め投薬を受ける。その後も不安定な状態が
断続的に続いたことから勤務先を退職し、再び療養生活に入る。
通院と投薬を続けながら少し症状が改善されるとアルバイトで働き始めたが、仕事をすると
症状が悪化してしまい、長続きせず、働き始めてはまた直ぐに退職を繰り返してしまう状態
が続いている。現在も精神科クリニックに通院を続け、投薬を受けながら療養を続けている。
障害年金申請により、障害厚生年金3級の認定を受け、年金を受給している。
うつ病の最新記事
- うつ病で障害厚生年金2級の認定を受けた事例
- うつ病で障害厚生年金2級の認定を受けた事例
- うつ病で障害厚生年金2級の認定を受けた事例
- うつ病で障害基礎年金2級の認定を受けた事例
- うつ病で障害厚生年金2級の認定を受けた事例
- うつ病で障害厚生年金3級の認定を受けた事例
- うつ病で障害厚生年金3級の認定を受けた事例
- うつ病で障害厚生年金2級の認定を受けた事例
- うつ病で障害厚生年金2級の認定を受けた事例
- うつ病で障害共済年金1級の認定を受けた事例
- うつ病で障害基礎年金2級の認定を受けた事例
- うつ病で障害基礎年金2級の認定を受けた事例
- うつ病で障害基礎年金2級認定されたケース
- うつ病で障害基礎年金2級390万円受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金3級認定されたケース
- うつ病で遡及して障害厚生年金2級認定されたケース
- うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約157万円を受給できたケース
- うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約77万円を受給できたケース
- 反復性うつ病性障害での受給事例
- うつ病での受給事例①
- うつ病で障害厚生年金2級を受給した事例
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2018.04.20受給事例
-
2018.03.08受給事例
-
2018.03.05受給事例
-
2018.02.19受給事例
-
2018.02.16受給事例
-
2018.02.15受給事例
-
2018.02.15受給事例
-
2018.02.15受給事例
-
2018.02.15受給事例
-
2018.02.15受給事例