心疾患 一覧
心臓疾患(除細動器挿入)が原因で障害基礎年金1級が決定した事例
1 相談者 長崎県長崎市にお住いの女性(30代) 傷病名:心疾患(除細動器挿入) 受給した年金種類と等級:障害基礎年金1級 年金受給額:年額約112万円 2 ご相談者の状況 長崎県長崎市にお住いの女性で、ご主人が代わってご連絡を頂きました。障害年金業務を行っている複数の専門家へ相談したが、皆いずれも除細動器挿入では障害等級3級相当の為、国民年金からの申請の場合には、障害年金は受給出来な […]
松戸市で心臓ペースメーカー挿入で障害厚生年金3級の認定を受けた事例
ご相談者 千葉県松戸市在住 男性(60代、会社役員) 傷病名:洞不全症候群 受給した年金種類と等級:障害厚生年金3級 年金受給額:年額約109万円 ご相談者の状況 知り合いの社会保険労務士からの紹介でご相談になりました。 当初はご自分で年金の申請準備を始めようとし、最寄りの年金事務所へ相談へ行きました。 ご担当者から説明を受け、申請書類一式をもらい帰宅してみた […]
目黒区にお住まいで心臓疾患で障害厚生年金3級の認定を受けた事例
ご相談者 男性(50代、会社員) 傷病名:僧帽弁閉鎖不全症 受給した年金種類と等級:障害厚生年金3級 年金受給額:年金額 約112万円 ご相談者の状況 インターネットで調べたら、心臓に人工弁を挿入すると障害年金が受給できると知り、専門家に相談したいと思ったそうです。いくつかのサイトを検討したが、当センターのサイトが一番申請事例が多く対応も親切丁寧そうだった為ご相談に来てくだ […]
豊島区の方でICD(除細動器)で障害厚生年金2級の認定を受けた事例
ご相談者 男性(40代、会社員) 傷病名:心サルコイードシス 受給した年金種類と等級:障害厚生年金2級 年金受給額:年額約145万円 ご相談者の状況 ご夫婦でご相談にご来社されました。ご主人が4年前に駅の改札で突然意識を失い救急搬送されました。診察の結果、心臓機能が低下しており、2か月間入院治療を受けました。退院後は、それまでの営業職は出来ないと言われ事務職へと職場配置転換され、現在も […]
心疾患による請求事例
梗塞後狭心症 Dさんは、20年前に狭心症を患い、15年前にバイパス手術を実施しました。10年以上の社会的治癒があった後、約5年前に再び狭心症が再発し、再度バイパス手術をして、現在に至っているというご相談を受けました。 医師から診断書を頂いたところ、「現在は軽微ではあるがいつ何時心不全をきたすか余地できないため、日常生活においても注意が必要であり、日常生活に著しい制限をきたしているため、労働でき […]
拡張型心筋症
① ご相談に来た時の状況 会社の健康診断で心臓拡大、心電図異常の指摘を受けた。循環器科受診の結果、拡張型心筋症と診断され治療を開始した。 息切れ、立ち眩みなどの症状があるとのことであった。 治療を行っているときに、秋葉原の駅改札で病気のため意識喪失をし、救急搬送された。 本人も重症だという自覚ができ、ホームページから検索して、事務所を知り、相談にいたりました。 ② 杉野社労士の見解 既に […]
心疾患(心臓ペースメーカー挿入)による受給事例
ご相談に来たときの状況 16年前、外出時に突然意識喪失となり、そのまま病院へ救急搬送され、洞不全症候群と診断され、入院の翌月にはペースメーカー挿入となった。 仕事は簡単な事務業務を行っているが、疲れるとだるくなり朝起きられなくなる。また、医師からは重い物を持つことを禁じられている。 杉野社労士の見解 意識喪失による入院からわずか1ヶ月後にペースメーカー挿入となり初診日から1年半以内であること […]