受付時間:平日
9:00~18:00
土曜日応対可能
【社労士が解説】発達障害で障害年金を申請するポイントとは?
こんにちは、東京障害年金相談センターの杉野です。
当事務所では発達障害の方からのお問い合わせを多くいただきます。
そこで今回は発達障害の方が障害年金を申請するポイントをお伝えします。
もくじ ・申立書の作成 ・診断書が大切です ・働いて受給している方も多い ・サポート事例 |
申立書の作成
発達障害の方は出生時からしっかり記載をする必要があります。
仕事で人間関係が悪くなる・仕事がうまくいかない
というケースが多くうつを併発している方が多いことも特徴です。
診断書が大切です
発達障害は精神疾患の診断書を使用します。
診断書には「日常生活の状況」を判定する項目がありますが、
発達障害の方はそれらの項目が出来ている場合が多いです。
発達障害は就労状況・労働能力・今後の見通し欄に力をいれて
診断書を書いていただく必要がありますので、
医師の理解・申立書での補足が必要です。
働いて受給している方も多い
発達障害は働いているともらえないのではないか
という方からのお問い合わせが多いです。
当事務所で発達障害でサポートをした方は就労されている方が多いです。
是非サポート事例をご覧ください。
当事務所のサポート事例
当事務所でサポートをした発達障害の事例をご紹介します。
①板橋区にお住まいで広汎性発達障害で障害基礎年金2級の認定を受けた事例
お問い合わせください
ここまでご覧いただき誠にありがとうございます。
発達障害で障害年金の申請をお考えの方は
是非当事務所にご相談ください。